お茶の水女子大学理学部情報科学科 浅井研究室のホームページです。

浅井先生のHPはこちら

研究室について

あさいです。
プログラミング言語の基礎理論を研究しています。
どうすれば無駄なくプログラムを実行できるか、楽にプログラムを作れるようになるか、プログラムの誤りを減らせるか。
対象をよく理解しその本質をとらえると、自然と物事は簡単なものの組み合わせになってきます。


研究室NEWS

GPCE'22にて Best Paper Award を受賞

以下の発表がGPCE2022において表彰されました。Best Paper Awardは、採択された論文15件の中から最も優れた論文1件のみに贈られる賞です。
  • Type System for Four Delimited Control Operators
    (Chiaki Ishio, Kenichi Asai)
GPCE'22にて論文発表

以下の論文が 21st International Conference on Generative Programming: Concepts & Experiences (GPCE 2022) に採択されました。
  • Type System for Four Delimited Control Operators
    (Chiaki Ishio, Kenichi Asai)
PPL'22にて論文・ポスター発表

以下の論文がカテゴリ1 (国内外未発表枠) で発表されました。
  • 4種類の限定継続演算子のための型システム (石尾, 浅井)
  • 代数的エフェクトとハンドラのための CPS 変換と型システム (藤井, 浅井)
  • モジュールをサポートするOCaml ステッパの定式化と実装 (秋山, 浅井)
以下のポスタがカテゴリ3 (ポスター・デモ発表) で発表されました。
  • Mikiβ における相互再帰の実装 (大石, 浅井)
  • WebSocket 通信を用いたUniverse フレームワークの拡張 (上田, 浅井)
  • 型付きのshift/resetを含む言語におけるReflectionに向けて (山本, 浅井)
  • λ計算に対する仕様に基づいたコンパイラの導出 (横関, 浅井)
  • OCamlBlocklyのチュートリアル作成 (柴田, 浅井)

研究室アクセス

  • 研究室ー理学部3号館410号室
  • 先生のお部屋ー理学部3号館405号室